![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
白鳥の騎士。トリファ専用曲。 使用頻度高いですねー。全ルートで見せ場のあるキャラなので、私的にもっとも印象に残っています。 邪なる聖者の何たるか。その渇望とその狂気、そして悲哀を纏った求道者の人生。見事に表現してくれました。 敵なんだけど倒すのに抵抗が出てくるような物悲しさと、それでいてこいつは助からないと感じてしまう殉教者のイメージ……と、ワケの分からん発注をした覚えがあります。 |
![]() |
|
怒りの日・愛すべからざる光。ラインハルト専用曲。 モーツァルト版ディエス・イレ。他は説明不要かも。ちなみに史実のラインハルトはモーツァルトが好きだったようで、そういうところからもこのチョイスになりました。 高貴さと神聖さ、それでいて狂騒的な曲調が、破壊の君にマッチしているのではないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
神々の黄昏。もはや説明不要でしょうが、ヴェルディ版ディエス・イレのアレンジです。この曲自体は07年時から存在していたのですが、諸事情あってお蔵入り。ドラマCDのモルゲンで復活し、クンフトからゲーム本編にも組み込まれました。マキナのイメージが強いかと思いますが、完全に狙ってます。彼と蓮の戦いは、双首領が望む怒りの日に欠かせないファクターなので。 |
![]() |
|
喜んで学べ。主題歌『Gregorio』のアレンジです。 作中のメインテーマである既知感に対する皮肉的なタイトル通り、各キャラクターが何らかの試練に対峙しているときに流れます。 そして同時に、メルクリウスの超必殺技と同じ名前。かつ、彼の入滅に際する曲でもあります。 おまえにとって大事なものは何か学べと、そういう意味合いもあるのでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
英雄・黒化。マキナ専用曲。 軍靴の音が聞こえてくるように。重厚さと厳格さ、ファンファーレなどを入れつつ、でも全体的には荘厳であること……発注内容はそんな感じ。 もういかにもマキナぁ〜〜という重苦しさが最高。この曲をバックに背負えるのは彼しかない。それくらい嵌ってる。 |
![]() |
|
英雄・白化。シュライバー専用曲。 メタルで! ロックで! アップテンポ! シュライバーは速い子だから! 狂戦士だから大暴れするんだもん! でも可哀想な子だから狂気の裏に悲しさを忘れないで! ……そんな発注をした俺は何なんだろう。でもサビの心なしか切ない部分が最高にお気に入りです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
英雄・赤化。エレオノーレ専用曲。 激しく、厳しく、そして熱く。まさにエレオノーレを表している曲ではないかと。俺的副題は灼熱の恋する乙女。エインフェリア三曲の中では一番好きです。 実際、作中でも大隊長三人がそろった時はこの曲で統一。誰に視点がいっても違和感が生じない万能ボスキャラミュージックではないでしょうか。 流石はバランス面で無双キャラのザミエル卿。 |
![]() |
|
閃光の戦乙女。ベアトリス専用曲。 むしろ味方陣営の反撃開始ミュージックか? 聴くと勇気が出るように、女性的な華やかさと清冽さ……というようなものをコンセプトにお願いした記憶があります。 ディエスのBGMじゃ異色な感じ。どうもバトル系は怖さや激しさばかりを重視する傾向にあるので、この手の正義系音楽は盲点だった。王道やるなら凄く重要ですね、こういう曲は。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
太陽は万物のためにある。 玲愛ルート十章のタイトルと同じ。あっちはグラズヘイムの太陽であるイザークをイメージした地獄巡りの暗喩で、万物に等しく降り注ぐ破壊の愛という負の言葉。 だけどこちらは額面通り、希望をあるよという正の意味です。砕いて言えば、上を向いてくれって感じ。 個人的には、ルサルカに捧げたい曲です。 |
![]() |
|
すべては空虚である。 当初、Einherjar Albedoとして発注し、没にした曲。これはこれで味があるので残したのですが、手違いから曲番号が入れ替わり、シュライバー専用曲と使用箇所が逆転するというバグが発生してしまいました。 しかも口惜しいことに、気付いたのがマスター後。何気にそれが一番残念だったので、プログラムパッチに便乗してシナリオ修正したのは八割がたこのせいです。 どうか皆さん、是非ともパッチダウンロードを! 司狼と蓮の喧嘩はこれじゃないと駄目なんだって! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
薔薇の妖婦。ヴィルヘルム専用曲。 これも同じく、もとは別曲として発注したもの。なんとそれは ![]() どう考えても正義陣営の曲じゃないと没にしたのですが、この何とも言えない耽美感、倒錯感、お蔵入りは惜しすぎると思った末、何か別枠はないものかと考えたのですが、ありました。というか嵌りすぎてて気付かなかったよ。 ヘルガ姉さーーーーーん! |
![]() |
|
永劫の終焉。メルクリウス専用曲。 もはやギャグ。皆まで言うまい。ただ最高だ。 こういう曲をいけしゃあしゃあと発注できるlightにも、それを具現化してくれる与猶さんにも、自分は頭が上がりません。 本当は“座”と書いてアルファ&オメガと読み、これは神の終焉を意味するオメガ。ならば流出、誕生を意味するアルファも存在する二部構成の曲だったら最っ高にカッコイイんじゃないかと思うのですがどうでしょう。 |
![]() |
![]() |