まず目を引くのは豊富な補助・自動型スキル。
その内訳も速度上昇や索敵など便利なものが多く、クエスト攻略を主眼に置くプレイヤーは早い内にこれらのスキルを開放しておきたい。
アームズ自体の攻撃力は低めだが、発生モーションが早いスキルが揃っているため、それらを主体とした立ち回りとなる。
リーチが短い攻撃が多く、被弾には要注意。
もともとのSPDボーナスがある上に、移動速度を上昇させる手段も豊富。手数を増やして反撃の隙を与えないようにしよう。
シーカーの機動性の軸となるラピッドチェイサーはレベル1スキルで、初期から開放されている。
遠距離攻撃を持つ相手との対戦でそれなりの成績を収めたいなら、このスキルの習熟はほぼ必須。
難度を落としたクエストなどで、ひたすら練習に勤しもう。
火力に直結するスキルが少なく、始めたての頃は何かと辛い闘いが続く。
ツリーの序盤に配置されているホークアイは優秀なため開放推奨。クランメンバーへのサポートで貢献していきたい。
![]() |
ホークアイ |
一定時間、ダンジョンでの可視範囲が大幅に広がる。壁の向こうを透視することはできない。 地味な効果に思えるかも知れないが、クエストにおいてはほぼ必須のスキルとなっている。 通路の先に待ち受けるエネミーの種類さえ把握できれば、こちらもそれに応じた布陣で隊を進めることが可能となる。パーティに一人シーカー持ちがいれば、探索もぐっと楽になるだろう。 |
![]() |
クレセントスラッシュ |
![]() |
ファルコンスラッシュ |
ともに移動攻撃スキル。 足を止めずに立ち回るのがシャドウシーカーの基本のため、この両スキルは使い勝手が良い。 クレセントスラッシュはその名の通り三日月の軌跡を描く斬撃で、ファルコンスラッシュは上空から舞い降りる鷹を思わせる滑降攻撃。その軌道は直線的で鋭利。 両方とも威力のほどは高くはないが、そこは手数でカバーしよう。 どちらかは保有しておきたい鉄板スキルとなっている。 |
![]() |
フェータルスタッブ |
スキル発動直後に一瞬の溜めがあり、その後フロントステップとともに強烈な一撃を見舞う突き技。 シャドウシーカー最大威力のスキルだが、使用時の挙動も大きい。体移動も少ないために相手のターゲットにもなりやすい。 言ってしまえば「らしくない」技ではあるものの、EAは突き詰めてしまえばいかに相手にダメージを与えていくかのゲーム。高威力のスキルがなくては苦しくなってくるのもまた事実。 2アームズ併用をしないシーカー使いは、ゆくゆくは使用を検討されたし。 |
![]() |
エリアルレイド |
滞空時間が上昇し、空中での方向転換が一度だけ可能となる。 他アームズでは為し得ない立体機動を可能にしてくれる補助型スキル。特に回避の面においてこれ以上なく有効だろう。 クエストダンジョンでも空中に進路を取ることでショートカットが可能になったりと、その応用も多岐にわたる。 必要とされるポイントもさほど多くはないため、ぜひとも開放しておこう。 |
![]() |
ラピッドチェイサー |
対遠距離アームズの対策スキル。 効果中は移動速度が上昇し、加えてシステムアシストの力により、中程度までの威力の遠距離攻撃をことごとくアームズで斬り払える。 よって、距離を詰めながらにして迎撃の弾幕をかいくぐることが可能となる。 ブレイズガルムの高威力スキルなどは無効化できないものの、遠距離系に対して充分過ぎるメタ。 初期から開放されている、シーカーを代表するスキル。上手く扱えるかどうかで戦果は大きく変わってくるだろう。 |
![]() |
シャープエッジ |
威力 | 2 | 射程距離 | 短 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 小 | ||
振りの速い斬撃。威力、範囲ともに物足りない。 連続攻撃の始点等に用いられる。 |
![]() |
ソニックエッジ |
威力 | 3 | 射程距離 | 短 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 小 | ||
シャープエッジの上位互換スキル。 避けるには相応のSPDが要求される。 |
![]() |
クレセントスラッシュ |
威力 | 2 | 射程距離 | 中 |
攻撃範囲 | 中 | SP消費 | 中 | ||
三日月の軌跡を描く移動攻撃。 足を止めずに立ち回るのがシャドウシーカーの基本のため、このスキルは使い出が良い。 |
![]() |
ファルコンスラッシュ |
威力 | 3 | 射程距離 | 中 |
攻撃範囲 | 中 | SP消費 | 中 | ||
空から舞い降りる鷹を思わせる移動攻撃。 その軌道は直線的で鋭利。 |
![]() |
ウィンドカッター |
威力 | 2 | 射程距離 | 中 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 中 | ||
風の刃を飛ばす。 与ダメージには期待できないため、牽制が主目的か。 |
![]() |
スプリットエッジ |
威力 | 4 | 射程距離 | 短 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 中 | ||
一瞬の内に繰り出される5連撃。眼前に光の線が5本閃く。 攻撃範囲は狭く、一対一向き。 シーカーのスキルとしては珍しく、フルヒット時の威力が高い。 |
![]() |
ソニックスピナー |
威力 | 3 | 射程距離 | 短 |
攻撃範囲 | 中 | SP消費 | 中 | ||
対象の周りを旋回しながらの4連撃。 速度と手数で反撃を封じ込める。 |
![]() |
フェータルスタッブ |
威力 | 4 | 射程距離 | 短 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 大 | ||
致命の一撃を見舞う突き技。 シャドウシーカー最大威力のスキルにして、使用後の隙も大きい。 |
![]() |
クロスエッジ |
威力 | 4 | 射程距離 | 中 |
攻撃範囲 | 小 | SP消費 | 大 | ||
X状の斬撃とともに神速をもって駆け抜ける突進技。SP消費が甚大。 並のプレイヤーでは視認すらも不可能だろう。 |
![]() |
SPDフォーカス |
効果 | 3 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
自分のSPDを上昇させる。 |
![]() |
ホークアイ |
効果 | 5 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 小 |
一定時間、可視範囲が大幅に広がる。 地味な効果ではあるが、クエストにおいてはほぼ必須のスキルとなっている。 |
![]() |
シャドウバインド |
効果 | 3 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
対象の行動を強制停止させる。 |
![]() |
エリアルレイド |
効果 | 4 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
滞空時間が上昇し、空中での方向転換が可能となる。 |
![]() |
サーチ・ソナー |
効果 | 3 | 範囲 | 周囲 | SP消費 | 小 |
超音波を発し、壁の向こうに何があるかを探る。 クエスト専用スキル。 |
![]() |
インビジブルムーブ |
効果 | 5 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 大 |
自らの身体が対象から見えなくなる(短時間)。 エネミー、プレイヤーともに効果あり。 |
![]() |
リフレクトウォール |
効果 | 4 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
自身の眼前にエネルギー障壁を張り、遠距離攻撃を反射する。 |
![]() |
ミラージュ |
効果 | 3 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
自らの隣に分身を出現させ、遠距離射撃の照準を惑わせる。 また、エネミーの攻撃が当たりづらくなる。 |
![]() |
プロボーグ・ソナー |
効果 | 2 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
挑発効果を持つ音波を発し、エネミーの攻撃目標を自分に集中させる。 経験値稼ぎに便利。 |
![]() |
シルフィードステップ |
効果 | 4 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
一定時間、SPDが大幅に上昇する。 |
![]() |
ラピッドチェイサー |
効果 | 5 | 範囲 | 自分 | SP消費 | 中 |
移動速度が上昇し、中程度までの威力の遠距離攻撃をアームズで斬り払う。 対遠距離攻撃用スキル。 |
![]() |
SPDアップ1/SPDアップ2/SPDアップ3 |
範囲 | 自分 |
SPD値を上昇させる。 数字が進んでいくほど効果は高い。 |
![]() |
TECアップ1/TECアップ2/TECアップ3 |
範囲 | 自分 |
TEC値を上昇させる。 数字が進んでいくほど効果は高い。 |
![]() |
LUCアップ1 |
範囲 | 自分 |
LUC値を上昇させる。 数字が進んでいくほど効果は高い。 |
![]() |
インサイトアイ |
範囲 | 自分 |
エネミーの弱点箇所が表示される。 クエスト専用スキル。 |
![]() |
リザレクション |
範囲 | 自分 |
状態異常時の回復速度が早くなる。 |